kotoba:stocks

ことばのおしいれ

どうしよう

こういう時。

 

ブログは更新したいけど書くことが無い時。

 

なんじゃこれは???????

 

不思議な気分である。

 

ブログを更新することとブログを書くことってイコールじゃないんだなあというどうでもいいことが分かりました。

 

仕方ないのでねつ造しましょう。話題を。

いやいや、ねつ造は言い過ぎだ。無理やり話すことを探しましょう。

 

すごい、この構図。ぼくはブログを「書かされている」ぞ。主客が逆転している。これがデジタルの乗っ取りというやつか。

 

あ、そうですね。今年の抱負を話しましょうか(無理やり)。

 

去年はお休みの1年でしたから、今年はまた攻めたいですね。形にしたいですね。なにか。

 

この一年で主張すること、発表することがすっかり怖くなってしまったので、リハビリして、がんばりましょうね。

 

以上!(なんか満足した)

 

 

 

 

 

 

「の」の考察

近未来な言い回しのムーブメントが来ている。実に個人的に。

 

どんなムーブメントかと言うと、いろんな単語を2つに分割して間に「の」を押しこむムーブメントである。

 

意味が分からないかもしれないが、そのメソッドにしたがって上の文章を書きなおすとこういった勢いになる。

 

「どんなムーブのメントかと言うと、いろんな単の語を2つに分の割して間に「の」を押し込むムーブのメントである。」

 

だいたい理解されたかと思う。ただし個人的には上の「の」挿入はやりすぎの感もある。何事もさじ加減である。

 

溝の口話法」と名付ける。溝の口。じつに正統派の「溝の口話法」である。語感の置きといい文字のバランスといい。ツボにぐっとくる。ただし彼は地名だ。

 

上でもさじ加減の話をしたが、どうにもこの話法には未定義の箇所も多く、実にあいまいでやんわりして、形のない、ソフトで、流動的で、そして消えそうで、個人的で、主観的な概念である(以上西尾維新メソッドである)。どうにも名詞だから入れる!動詞はいれない!と言った感じでもない。コミュニケーションは水モノ。一度きり、ライヴなのである。

 

まあいろいろウザくなったが、以下の言い回しでここ数日のリアルの会話における「の」挿入の力加減を再現してみたので体験してほしい。

 

この話法は実にユースのフルである。これをさらっと会話の中にぶち込んでやるだけで、実におもしろい。なぜかおもしろい。クスッと笑ってしまう。日常会話の清涼剤である。

さらにいえば、言葉の意味を実に深く感じることができるのである。単語は「単の語」に分割され、なるほど、「単の語」なのだという理解が一層深まる。

割と傾向としてあるのは、カタカナ語や固有名詞に挿入してやるとなんというかイイ感じになる。アウトのソーシング、石油のファンのヒータ、エアのコン、ららのぽーと、原の宿、ビックのボーイ、ダンのベル、ごちのうさ。

 

ららぽーとのビッグのボーイでハンバーグではなくアウトのソーシングしてしまって座席を汚し土下の座していたらごちのうさリアタイ視聴のがした訴の訟。」

 

アウトソーシングとか言って皿を関係ないところにソースかけてる画像ほんとすき)

 

画像さがしたんですがうまくひっかかりませんでしたね…

いずれにしても、「の」を挿入することで新しいニュアンスが見えてくる現象も面白い。ダンのベル。サブのウェイ…サブのウェイかぁ。

 

とにかく(書くのに飽きた)、言葉に新しい解釈と面白さを吹き込んでくれる「溝の口話法」。おもしろいので皆さんもぜひ日常の生活にぶち込んでみてくだされ。

 

 

追記

この面白さ、ルー大柴さんのルー語に通じるものある気がする。

あとさいきん一部のネット業界で見られる「パソ・コン」話法。これも近い気がする。

わけわけする

バイト先で仕事を抱えすぎたわたしは、社員指示で仕事を別のバイトに少し譲ることになった。

 

仕事を抱えすぎたといっても、やってくれ→はいはい、の流れで雪だるま式に抱え込んでいったというわけではない。

 

自分が持つあるいは関わるなら自分の気が済むまでやりたい。そういう有る意味で自己中な感情なものによるのだ。仕事が増えていくのは当然かもしれない。いうなれば「タスクの独り占め」だ。

 

仕事をわけわけするのは、他のやりたいこと(あくまでも強欲である)に手を付けるいい機会なのかもしれないけど、やはり仕事を教えて、他人にお任せするというのはどうも落ち着かない。

他人のやり方に気に食わなくなって勝手に直してしまいそうで、それだけはやってはならない(任せたと言っておいて小言を述べるのは冒涜である)のでどうにかこうにか押さえなければならない。

 

…言わんこっちゃない。こういう配慮とかが面倒臭いのだ。

 

究極的に共同作業が苦手だ。

 

一人の夜もいい。

しかくい青

オフの日は、午前中から、たたみの窓際に寝転がってベランダの奥に広がる青空をひたすら見ている

空に遮るものなどない。素晴らしき空よ…!

そのままわたしの貴重な全休は終わった。全休返せや。

別れ方のやりかた

最近終わるものが多い。

 

大学の近くのある書店。しばしば立ち寄ることがあった古書店である。

 

その書店が無くなるらしい。

どうも割引セールも行っているという噂と聞き、勇んでその書店へと同期とともに向かった。

 

お店の中はあまり見たことのないおばちゃんが座っていた。

鉄道ピクトリアルの京王特集を手に取って一緒に来ていた友人とぱらぱらめくっていると

 

「お客さん、遊びにいらしたのならあまり汚くしないで。」

 

人生ではじめて本屋さんで立ち読みを注意された。これは実に貴重な体験だ。しかしこんなことを言うお店だっただろうか。いやこればかりはどう考えてもわたしが悪いのだが。

 

いろいろと申し訳ない気分になったので、その京王特集を買った。

べつにいらないものだったわけではないし、多少財布のひもが固くなっていたとはいえ、迷った挙句買ったと思う。

しかし、どうしても自分の中で、免罪符として買ったのではという、うしろめたさが消えない。

わたしは気を紛らそうと「おやめになるんですね」と声をかけた。これもまた、軽い気持ちだったのだ。

おばちゃんが語りだした。

体力の限界が来ていたこと、その他いろいろ運営環境的に限界が来ていたこと(うまく聞き取れなかった)、2階にはまだ在庫がたくさん眠っており、それを掃くまでは営業を続けるようだということ、そしてそれは彼女にとっても想定外の量のようだということ(直接は言っていなかった)、彼女は実はもともと書店運営にはかかわっておらず、いまとなっては値付けはするけど専門的な知識が無いから相場に沿っているかわからないということ、あとは昔の話だ。夜行列車で帰る出張で上京した会社員のために夜遅くまで店を開けていたこと、お店中に人があふれた時代のこと、、おばちゃんはよどみなく語った。

20分くらい話を聞いていた気がする。わたしは焦った。

 

おばちゃんが一息ついたのを見計らって、また前通ったら来ますと言い残して、お店を後にした。連れの同期は「帝国海軍の威容」なんて本をいつの間にか買っていた。1000円…価格破壊、安すぎないか。

 

ただ部外者として無責任に本を買ってお金を落としたつもりになって終わるつもりだったのだ。わたしはじぶんの勝手さとあつかましさにむしょうに腹がたった。相手はもっと歴史があり、もっと大人で。あのおばちゃんにすべて見透かされていたのではないかという焦りが自分を支配した。

 

大学に戻って、わたしは知りうる同業趣味の友人にその古書店の存在を、閉店の事実を、教えうる限り教えている。

また前の道路を通り、彼女の前に顔を出せるか自信が無い。わたしの代わりになってもらう人探しの、これもまた、情けない行為なのだ。

 

いまこれ以上のことはできない。

 

わたしはいま、別れ方のやりかたに悩んでいる。

 

ふっきれるその日を待っている。

3次元超リアルあの花

遅れながらも、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」の実写ドラマを見た。

 

まどろっこしいから「実写あの花」とでも表記するけど、あまり期待していなかったその反動もあって思いもよらず見入ってしまった。

 

意味のないシーンで「心が叫びたがってるんだ」のヒロイン、成瀬順役の声優、水瀬いのりちゃんが出てきたのは笑ってしまったが、思ったより良くできていたように思う。

 

しかしながら、やはりアニメには敵わないなぁとも同時に感じた。

まず空や風景の広がりである。実写あの花では実際の秩父でロケが行われていて、印象的なシーンはアニメ版と揃えようとする配慮も感じられた。

でも、物足りない。

なんでだろう。

同じものを描いているはずなのにどうして美術背景はあそこまで高く深く自然を表現できるのか不思議だ。おまけにアニメは実写と違って2次元で3次元を表現する。そのハンデがあるはずなのになんでなんだろう。リアルを超えるハイパーリアルか。やはりリアルはクソだということだろうか。

 

ついで、めんまの設定について

アニメ版では外国人の母と日本人の父を持つハーフの女の子として描かれており、白髪であるが、実写あの花では当然そんな女の子を用意できるはずもなく、母娘ともども純然たる黒髪日本人に変更されている。

めんまの良さは、その適度に現実離れした「人形らしさ」特殊さに起因する一種の「神聖さ」にある気がしている。だからこそ彼らのトラウマになるし、心にひっかかり続けるのではないかと思っている。また白のワンピ―スこそ実写ドラマでも再現されたが、やはり黒髪の女の子が着ても雰囲気が違う。けど、せりふ回しや動き方はめんまに忠実だし浜辺美波ちゃんかわいい。

 

尺について

これはもうなんというかどうしようもないのだけど、やはり12話1クールでやる「想定」で組んだ内容であり、さらにそれで内容を刷り込まれた自分としては2時間は物足りなかった。ただし2時間でしっかり話はオチていて、どこかのシャー◇ットとは違う。

 

総括すると「実写版もこれはこれでアリだけどやっぱり原作は超えられないノネ」です。実際最後のシーン泣いてしもたし。そうだ、ぽっぽ役の高畑くんもすごい馴染んでたしすごいよかったです。

 

いろいろ言ったけど、これは感想であって、批判ではない。ということだけ言っておかないと面倒なことになりますので、これを読んだ皆さまはぜひ面倒なことにしないでください。

まえおき

昔ブログをしていた。

 

けれど、あまり長続きしなくて、最後は更新することに追われるような感じになっていたと思う。

 

少しノッてくると体系化、シリーズ化したくなる性分だから、仕方ないのかもしれないけど、同時に、なにか課されると気分が幻滅する。わがままも貫くと自社競合するのだ。

 

ので、高校の受験の前後にブログをやめてしまった。それからはブログのかわりにtwitterにのめり込む日々で、結局ブログの廃業は受験にたいして影響はなかった。

 

じぶんは20歳を過ぎた。

 

最近140字で収まらないようなことが増えてきた。Twitterは、なにか思ったこと、感じた事、考えたことの記録には適さないなということに思い至った。

 

そんなことを感じながら、はじめるきっかけがないままだったが、2つのきっかけが訪れた。

 

ひとつは、インターンシップで一緒だった子のブログが面白かったこと。

対抗心に着火こそしなかったものの、じっさいに運用されているブログを前にし、なんとなくやる気が出たのは事実である。

 

もうひとつは、映画を見たこと。

「心が叫びたがってるんだ」という映画を見た。この感想も後々文字に起こしていきたいけれども、その作中で「ことば」が重要なテーマとして現れる。「伝えること」「伝えたいけど伝えられない(「伝わらない」ではないのが個人的には注目したいが今回は触れない)」という主題に触れ、なにかを伝えようとするブログという試みに一気に火がついた。

 

というわけで、わたしはここで文字を植えているのである。

 

わたしのあたまの中を、形にする取り組みに、どうぞお付き合いください。